FRAME 20th ANNIVERSARY
1999年、福岡市の大名にて始まったFRAMEは、20周年を迎えました。作り手達の熱意を出来るだけ同じ温度で皆様にお伝えし、共感をして頂きたいという思いは創業当時から今でも変わることはありません。今回のフューチャーは、これまで20年の歩みと当店スタッフによるFRAME談義です。是非、ご覧ください。
FRAME20周年特別企画
FRAME談義
「不変の定番、進化する定番」
FRAMEの販売スタッフとして長年売り場に立ち続けている店長 日高と副店長 水本のふたりがFRAMEの定番について語ります。
FRAME Store Manager:
日高 秀和 -HIDEKAZU HIDAKA-
日高 秀和 -HIDEKAZU HIDAKA-
水本:「ついに20周年を迎えることができましたね。今回は回顧録のようなものですが、昔のこと思い出せますか?」
日高:「いきなり年寄り扱いするなよ(笑)まだまだ、大丈夫。でも、改めて20年という数字を見ると感慨深くなるよね。これも長年にわたってFRAMEを支えて頂いたお客様や各ブランドの作り手の皆様のおかげです。」
水本:「さて、この20年の間に様々なブランドを取り扱ってきました。また別注と言う形で色々と商品企画にも携わってきた訳ですが、過去に遡って思い出に残る別注商品を紹介するのも面白いかと思ったのですが、今回のお題は「FRAMEの定番」ですよね?」
日高:「そう。長年売り場に立って実感したのは、FRAMEの強みはショップで定番と言われる商品を常に揃えていることでもあるんだよね。もちろん、それだけでは面白みが欠けてしまうから、他店には無いデザインや素材をピックして、ちょっと変わった商品を企画してきたけれども、それぞれのブランドの基軸となる部分は常に展開し続けてきたことが、そのままFRAMEの歴史でもあり、FRAMEらしさでもあるのかなと。」
水本:「確かにFRAMEらしさはありますね。昔、同業の方からFRAMEは定番ブランド、定番商品が色々あって羨ましいよねって言われたことがあるのですが(笑)、途中で取り扱いが無くなったり、手に入らない状況になると定番とは呼べなくなるので、実際には継続する難しさがありますよね。」
FRAME Store Sub Manager:
水本 修 -OSAMU MIZUMOTO-
水本 修 -OSAMU MIZUMOTO-
日高:「例えば、確か自分が2001年頃にFRAMEで購入したクロケット&ジョーンズ(以下C&J)のローファー「ボストン」は2019年の今でも店頭に並んでいるし、カントリーブーツの「コニストン」も同様にFRAMEでは昔から取り扱っていたよね。アッパーに使われる素材や色のバリエーションは変わることがあってもベースのデザインはずっと変わらないし、この辺りのモデルが売り場にきちんと並んでいると安心するよね。」
水本:「元々、C&J社を代表するアイテムであったわけですが、結果としてFRAMEの定番アイテムにもなりましたね。これはある程度の月日を重ねてきた今だからこそ言えることですね。」
日高:「ただ、「定番」が持つ不変性は大事だけれども、部分的には、時代と共に進化する柔軟な要素を兼ね備えていたことが定番として続けられた秘訣でもあるよね。矛盾しているように聞こえるかもしれないけど。」
水本:「ボストンとコニストンでいえば、数年前に行われたラスト(木型)のアップデートがこれに当たりますね。日本人の足型に考慮してヒール周りのフィット感を高めたラストに変更されました。」
日高:「そう。これはトゥ周辺の形状はそのままなので、各モデルの雰囲気を損なわずにフィット感を向上させた進化の好例だよね。あと、最近では新型の薄ラバーソール「シティソール」を使ったボストンの登場も記憶に新しい。」
水本:「これまでローファーといえばレザーソール一辺倒だったけれども、意外とすんなりとお客様にも受け入れられましたよね。実際に一定層のお客様からラバーソールのリクエストが多かったこともあったので、シティーソールの登場は良いタイミングだったと思います。」
Crockett&Jones:
CONISTON
CONISTON
水本:
「次は、ホワイトハウスコックス(以下WHC)の定番についてですが、これはやはりブライドルレザーコレクションで間違いないですね。」
「次は、ホワイトハウスコックス(以下WHC)の定番についてですが、これはやはりブライドルレザーコレクションで間違いないですね。」
日高:「そうだね、これまでには他にもコードバンやカーフやソフトレザーなど、色々な革で商品化されてきたけど、ブライドルレザーだけはFRAMEがオープン当初からずっと継続して展開してきた不動の定番革で、WHCといえばブライドルレザーが一番に思いつくほど定着したよね。」
水本:「この十数年の間にブライドルレザーの原材料である原皮の供給が厳しくなるなどの生産が危ぶまれる危機が度々ありましたが、何とか乗り越えてきました。今でもWHCは良質な原皮の確保に本当に苦労していて、それでもブライドルレザーは継続しなければならないWHCにとっても重要な革です。」
日高:「定番革だけど、数年前にブライドルレザーに型押し加工を施した「リージェント・ブライドルレザー」や「オックスフォード・ブライドルレザー」などが派生したことでさらにファンを増やしたよね。傷や皺が目立ち難いということであれは好評だった。」
水本:「派生したといえば、2011年より取り扱いが始まった「ヴィンテージブライドルレザー」の登場もFRAMEにとっては大きな出来事でしたね。ブライドルレザーとヴィンテージブライドルレザーは革を生産する工場が異なるので、別物とも言えるかもしれませんが、店頭ではこのふたつの革を見比べて悩むお客様がほとんどというほど、隣り合わせの存在となりました。実際にブライドルレザーに次いで力を注いでおり、FRAMEにとってはヴィンテージブライドルレザーも定番革になったといっても過言ではないですね。」
日高:「先にブライドルレザーの知名度が定着していたからこそ、ヴィンテージブライドルレザーが早期に受け入れられたということもあるかもね。革は硬いし、質感はオイリーだし、財布の素材としてはクセが強いよ(笑)。」
Whitehouse Cox:
S7660 3FOLD WALLET -BRIDLE LEATHER & VINTAGE BRIDLE LEATHER-
S7660 3FOLD WALLET -BRIDLE LEATHER & VINTAGE BRIDLE LEATHER-
水本:「最後はラグビージャージのバーバリアンです。」
日高:「バーバリアンは本当にたくさんの別注をしてきたよね。2001年から自分もアイデアを出して別注を手掛けてきたけど、これまでにFRAMEで何種類のデザインを別注したかをカウントしようとしたらあまりにも多すぎて、途中で諦めた。」
水本:「そこは諦めてはダメでしょう(笑)。常に新しい可能性を求めて模索してきたので、ストライプ柄のバリエーションだけでなく、刺繍を入れたり、ゼッケンをつけたり、後染めしたり、洗い加工をしたり、色々なバーバリアンを販売してきましたね。中には生産側がうんざりするような複雑な別注も多く手掛けてきたので、バーバリアンには感謝しかないです。」
日高:「その中でも、毎年変わらずに展開を続けた同ブランドの定番といえるモデルがSTK028。売り場のどこかに常に陳列されてきたので、自然と定番だと認識されたお客様も多いかもしれない。その他にもネイビーの無地やアイボリー/ネイビーのマリンストライプも毎年ずっと続けてきた定番だけど、やはり存在感の強さではSTK028が別格だと思うよ。」
水本:「当店でのバーバリアンの取り扱い当初は、本国展開のカナダサイズフィットだったのが、やがて日本人の身体に合わせた細身なジャパンサイズフィットにパターン変更されました。そして今では、ルーズフィットのトレンドを考慮して、両方のフィットを取り扱うようになり、時代に合わせてシルエットが変化してきましたよね。だから同じSTK028柄でもその時々によって、細身だったり、大きめだったり、柄は同じでもフィット感が変わってきました。(厳密にはSTK028オリジナルはカナダサイズフィットです。)」
日高:「あとは、素材のバリエーションだね。当初は12オンスのヘビーウエイトコットン素材の一択だったけれど、後に8オンスのライトウエイトコットンが登場したことで、半袖の着心地が断然に快適になったよね。特に真夏。」
BARBARIAN:
STK028 -12oz Heavyweight Cotton-
STK028 -12oz Heavyweight Cotton-
水本:「8オンスの登場には救われました(笑)。」
日高:「バーバリアンの魅力である色柄の豊富さや丈夫な素材感は変わらないけれど、フィット感や生地のウエイトは、時代のトレンドや季節のニーズに合わせて選択肢が増えたからこそ、いつまでもお客様にご愛用頂き、ここまでバーバリアンを取り扱い続けることができたのだと思う。冒頭でも触れたけど、時代と共に進化する柔軟な要素があったからこそSTK028もFRAMEの定番として支持され、これからもFRAMEと一緒に続いていくだろうね。」
日高:「今回は基本に立ち返って定番について話をしたけれど、不変の定番を大事にするだけでなく、新商品をお客様が目にして、「楽しい」、「こうきたか」って思って頂ける商品企画にもこれまで専念してきたので、それはこれからも続けたいね。」
水本:「ほかにも、FRAMEの定番について、あまり知られていないことや誕生秘話など語りたいことはたくさんあるのですが、続きはまた次の機会にでも。」
日高:「次があるの?」
水本:「どうなんでしょう(笑)」