YAMANISHI
AOYAMA STAFF

気がつけば、長く革靴に携わっています。 大学生の時にリーガルシューズでアルバイトを初めたことがきっかけになったかは、不明である。 社会人になり、三陽商会に転職をし、配属転換した先が当時、山長印靴本舗から、三陽山長に切り替わった直後でまだ代官山に2店舗を構えていた今は無き店舗。 そこから、幸いなことに多くの繋がりを経て、いくつかの転職をしながら、多くの国内外のブランドに携わりながら、現在に至る。 前前前前職も、すべて前職の一括り。

最初と最新 その4

update: November 19, 2025

買って反省 しばらく節約がんばるべ(笑)」
買わずに後悔 あのとき買っておけばよかった(大号泣)」

数年前にツイッター(現X)で話題になったとある鉄道模型店の
陳列棚に置かれていた店頭広告のメッセージ。

鉄道模型ではありませんが、色々と思い当たります。
胸が苦しい・・・です。

子供の頃、欲しかったけど買えなかった。
大人になって、大人買い。

大人になっても、まだあれば、良いのですが
もう販売されていないものであれば、大号泣(心の中で)ですね。
また、値段が数段上がってしまっていては、買うに買えないですよね・・・。

革の鞄を買いました。
突然ですね。
もう少し読み進めてください。

ブランド:BEORMA
モデル名:The Maughan  (ザ モーガン)
英国出張の際に、前から気になっていたWAX CALF のCOGNACを。
英国では通常展開されている、このモデルが、どうにもこうにも気になっていたのです。

そして、スーツケースの中も比較的余裕がある夏場こそ、最大のチャンスなのです。
冬場は、洋服が増えてしまう事と、それに次いつ行けるか分からない。
このチャンスを逃すべからずっと、どこからか聞こえて来たのです。
えー、えー、自らを鼓舞することも、とてもとても大事です。
誰も背中を押してくれませんので。
そして、現地で気が付いたことが、ひとつ。
着替え用のズボンを4本、丸っと、入れ忘れていました・・・。
いや~、焦りましたね。
おかげで難なく、スーツケースに入りました。はい。

現在、フレーム青山では素材違いにて、ブラックとタンを限定的に取り扱っております。
9月に1周年を迎えるにあたり、BEORMAに作って頂きました。
感謝です。

サイズ:  39cm x 17cm x 36cm

天邪鬼な私は、WAX CALF COGNAC。
実は、TANとすごく迷いました。
TANも、味わい深いです。
が、しかし、野性味あふれるWAX CALFのCOGNAC、「君に決めた」のです。

鞄の上部の曲線は非常にバランスよく計算されたもので、肩にかける動作が
とてもスムーズに行え、その上軽く感じます。
跨ぎやすくなった、ママチャリと一緒です。(違うかっ)
また、十分すぎる容量があり、私の17インチのノートパソコンも入ります。
すごく、使い勝手もよい鞄です。
なで肩の私でも肩に乗ってくれるので、非常にありがたいです。

ぜひ、ご愛用頂きたい逸品です。
自信をもってお薦め致します。

上部には、ファスナーもついているので、防犯面でも安心です。
また、中で鍵が行方不明になることもありません。
ベルトつきです。
ICカードケースが付けられれば、スムーズな入出場が可能ですね。

そして、シンプルでありながら、1枚1枚において革の贅沢な使い方がされています。
縫い目の少ないパーツを使用しているため、一つ一つが
大きいのが特徴的であり、職人の技術があってこその造形美でもあります。
平面が立体となるのは、まさに魔法です。

革の匂いが、ふとした瞬間に舞い上がってきます。
これこそ、革の鞄の醍醐味の一つです。
革好きには、たまりません。
お好きですよね?
お一つ、いかがでしょうか?

電車の中でもお隣さまへ、ご迷惑をかけないサイズ感です。

「買って、大満足」(反省含め、いや、本当に反省しているのか?)
「5年後になったら、過去の自分を褒めてあげたい」(よくぞ、あの時、あの値段で買ったと。)

英国の革の鞄は、緑に映えると勝手に思っております。

ちなみに、最初に購入した革の鞄は、忘れもしないこの名作

ビル・アンバーグのロケット・バッグ。
(英国のサイトより画像を拝借しております)
持つと、シュワルツェネッガーが持つの巨大やかんのよう。(分かる人は、分かる)

買うのが、早すぎました・・・。

今でも、ビル・アンバーグは大好きです。
色々、所有しております。

革が好きです。
革はお好きでしょうか?

Crockett&Jones×SUN/kakke×LAST

Crockett&Jones×SUN/kakke×LAST 「究極の別注靴」

受注会&トークショーのお知らせ|11月14日(金)〜11月17日(月)@FRAME青山

詳しく見る